株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
長い間、人間の脳細胞は、新しく生まれることはないと信じられていました。脳細胞は、生まれたときにたくさん作られますが、あとは死滅していくだけなのです。毎日、何万という脳細胞が死んでいくって、聞いたことありませんか?でも、心配することはありません。たとえて言えば、生まれたときに、たくさん電気コードの配線をつないでおいて後は電気の通りが悪い配線を切っていくようなものです。ということで、生き残るのは、電気の通りのよい、優秀な配線だけということになります。しかし最近になって、脳細胞は新しく生まれることはないという、脳科学の前提が崩れました。脳細胞は新しく生まれていたのです。この脳科学界の常識が覆されるま…
タバコを吸うと、頭がすっきりするというのは本当です。そのメカニズムはこうです。タバコを吸うと、ニコチン性のアセチルコリンが発生します。これがアセチルコリンのレセプター(受容体)にすっぽりはまってしまいます。アセチルコリンは頭の働きを高める物質ですので、一時的に頭の回転はよくなります。だから、頭がすっきりした感じがするのです。アルツハイマー病患者がタバコを吸うと改善することがあるというのは、この効果によるものです。『タバコは百害あって一利なし』と言われますが、これはウソです。正確に言うと『千害あって、一利あり』くらいでしょうか。しかし、この一利もちょっと怪しいのです。タバコによってニコチン性アセ…
私自身、趣味として日本画をやっています。最近ではなかなか制作する時間がないのが少し残念ではあります。この日本画。ご存知のとおり「岩絵の具」を「膠(にかわ)」で和紙に色を置いていきますので、テマヒマがかかるのと同時に、画材の費用もかなりかかります。最近では不況のせいでしょうか、日本画をする人が減り日本画の画材店では業績が低迷しているとのことです。私自身も日本画の画材を買うために働き始めたという経緯がありますので、業績低迷というのは分かる気がします。しかし、とある画材店の二代目の女性は、そんなことにめげず、日本画の画材からマニキュアを新たに作り出し、それがヒットしているとのことです。そういえば、日…
うつ状態の人は、ガンになりやすいという人がいます。なんとなく説得力がありそうですが、医学的にはよくわかっていません。というのは、関係あるという報告と、関係ないという報告が混在しているからです。現在のところ、「どちらとも言えない」が正解です。ただし、うつ状態の人が喫煙するとガンになりやすいという報告があります。フィンランドの研究ですが、抑うつ状態でない人たちで比べると、ダハコを吸う人の肺がん発生率は、吸わない人の3.4倍でした。しかし、抑うつ状態の人の場合は、タバコを吸う人の肺がん発生率は吸わない人の19.7倍でした。ただ、原因はよくわかっていません。おそらく、抑うつ状態に伴う脳内伝達物質の変化…
今日からファイブは業務開始となります。長かったような短かったような、でも何となく忙しく落ち着かない、そんなお正月休みでした。そのような状態でしたから、今年の目標を立てられず今日まできてしまいました。一年の計は元旦にあり!です。今年の目標は、ずばり、「若手講師育成」です。到達するのが難しいマインド・モチベーターの育成は大変難しく、時間がかかります。そのために、私の持てる知識と知恵を大いに駆使してマインド・モチベーターの指導育成にまい進していきたいと思います。この指導育成というのは、実は自分が研修を担当するより数十倍のエネルギーが求められるのですが、そんなこと言ってられません。今年も昨年以上にがん…
愛煙家にはとてもショツキングな話です。タバコを吸うと頭が悪くなるという調査結果が発表されました。調査したのはテルアビブ大学のマーク・ワイザーという人です。18~21才の2万人以上の軍人を対象に、喫煙とIQの関係を調べたのです。その結果は、タバコを吸わない人の平均が101だったのに対してタバコを吸う人は94と、なんと7ポイントも低かったのです。しかもですよ。1日1箱吸う人は90と、もっと低いではありませんか!原因は2つ考えられるそうです。一つ目は、一酸化炭素が血液中のヘモグロビンと結合することにより脳が酸欠状態になり、一過性の障害が起こること。二つ目は、アセトアルデヒドが脳内のアセチルコリンやド…
前回、ヒトの脳として機能しているのは、前頭連合野だとお話ししました。物事を論理的に考えたり、理性的に考えたりするのは、ここの働きです。しかし、現代人はここの働きが鈍っているのかもしれません。前回、動物園のライオンは何の工夫をしなくてもエサに困らないので、前頭前野の働きが鈍くなっているとも言いました。ヒトの場合、朝から晩までテレビを見続けると、前頭連合野の働きが鈍ることがわかっています。たしかに、今のテレビは面白いですよね。どんな話題でも、いかにも興味を引くように私たちに提示してくれます。そして、解説についても、本当にわかりやすく懇切丁寧にしてくれます。テレビでは、中学生が理解できるかどうかが目…
このところの冷え込みで、つい遠出を控えて家で暖かくしてテレビを見るというライフスタイルになっています。通販のコマーシャルを見るにつけても、省エネでありながら便利であったかという品物を良く見かけます。毛布をひざにかけるだけでなく、毛布に袖をつけて上半身まで覆ってしまうものまで出てきました。また、夜寒くて寝付けない人のために、高吸湿発熱繊維を使って、発熱するパジャマが出回っています。人間はどんなに寒い冬でも睡眠中に多少なりとも汗をかくため、その水分を熱に変換してしまうという画期的なものだそうです。これは、人間が出すものは全て利用して「暖かく」するという、エコ対策抜群のパジャマですね。しかし、私にと…
さて、爬虫類の脳(ワニの脳)、旧哺乳類の脳(ウマの脳)についてお話してきました。今回はいよいよ最後の、新哺乳類の脳、いわゆるヒトの脳についてです。具体的には、大脳皮質、とくに理性をつかさどる前頭連合野などを指します。旧哺乳類の脳で、ようやく感情が生まれるのでしたね。ネズミの母親は自分の赤ちゃんに愛情を感じるので、食べたりしないという話をしました。でも他人のネズミの赤ちゃんには愛情を感じないので食べてしまうのです。新哺乳類の脳(ヒトの脳)になって、ようやく他人の赤ちゃんも殺さなくなります。おそらく感情に加えて、前頭連合野がつかさどる理性が働くからなのでしょう。もし前頭連合野の働きが鈍くなったらど…
先日テレビで「これは便利!」という商品を見つけました。それは、これから年末にかけて活躍する「掃除道具」で、どこの家庭にも必ず一つはあるという「ちりとり」です。普通の「ちりとり」はたくさんゴミが取れるように、取り込み口が広くなっていますが、これだと幅の狭い溝のゴミは取れません。溝の幅は平均して9センチのものが多いということで、「ちりとり」を回転させて「ちりとり」の側面からゴミが取り込めるようになっているのです。こうして細長の形にすることで、溝にすっぽりと入るようになっている優れものなのです。家の前の溝にたまった枯葉を取るのにいつも苦労している私にとっては、願ってもない便利グッズです。いつも、この…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.