株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

ちょっとしたご縁で最近、俳優で演出家であるA氏の舞台を見ました。常識的に考えると、舞台では到底表現しきれないと思われる「過去・現在・未来」の時空を越えた人の想いを表現した作品でとても興味深いものでした。そのA氏と先週、お会いする機会があり舞台の話、彼を支えていた母上の話など大いに語り合ったのです。そして、私は大変感動しました。つまり、芝居に自分の人生を捧げているA氏の姿を見て「『自分の夢』を追いかけている人に『迷い』はない!」ということを強く感じたのです。そして何より、自分の夢を語っているときのA氏の目の輝きが純真な子供のようにキラキラ光っているのです!初対面でありながら彼の熱き想いに巻き込ま…

続きを読む

貯蓄に励むとリストラされる

若者たちが将来の不安に備えてせっせと貯蓄すると、一体どのようなことが起こるか考えてみましょう。現在、車の販売台数が落ち込みはじめています。ということは、自動車産業を取り巻く環境は今後ますます厳しいものとなるでしょう。当然リストラが行われ、自動車産業全体で雇用できる規模はどんどん縮小していくことが予想されます。若者たちの買い控え行動は何も自動車だけではありませんので、あらゆる業界が販売不振に陥ります。すると、企業としては当然リストラに着手せざるを得なくなります。ということは、若者たちは自らの就職先を失うことになるのです。幸いにも職を得ることができた若者も安心はできません。買い控えの影響で、自分の…

続きを読む

ブログ

先日、その筋では有名なアートディレクターの雑誌記事を読んでその人の仕事の仕方に大変興味を持ちました。そこで、どんなブログを書いていらっしゃるのか?と思い、時間のあるときに、ちょっと彼のホームページを覗いて見ました。結果から言えば、「がっかり・・・」でした。というのは、雑誌では「現代ビジネスにおける宣伝広報のアート性」を大いに語っていた方でしたが、ブログを見るかぎり「毎日の行動予定」ばかりで、自分の仕事関係の方と夜、会食して料理がおいしかったとか、仕事でどこどこの都市へ行ってきたとか、世話になっている部長さんとばったり会ったとか・・・・こうなると、私のように「その人となり」を知りたいと思ってHP…

続きを読む

マナー

毎朝、ウォーキングを娘としているのですが今朝はなぜだか、いつもより多くの人とすれ違いました。駅の周りの歩道は広いのですが、私の町では、わき道に入ると結構狭いため、すれ違うときはお互いに譲り合わねばなりません。今朝、すれ違ったビジネスパーソンの男性はキャリーバッグを引っ張りながら5,6メートル手前で私たちを確認すると、張り出ている電信柱の脇で立ち止まり、私たち二人を先に通してくれました。もちろん、「お先に、ありがとうございます。」とお声がけしながら通らせてもらいましたが、今まで、特に男性の場合は、こういったときにほとんど私たちが譲っていたものですから、このような男性に出会って少々びっくりしました…

続きを読む

セミ

暑い日が続いていますが、今朝は何と4時過ぎに「セミ」の鳴き声で目覚めました。やけに、鳴き声が大きいのでびっくりして起き上がると、なんと、枕もとの壁に張り付いて鳴いているのです。いつもは目覚まし時計でもなかなか起きない私も、このアブラセミのあの太い鳴き声では起きざるを得ませんでした。毎日、うだるような暑さの中で、さすがのセミも家の中に避難してきたのでしょう。しかし、我家は一日中家に人が居ないため閉めたっきりなのですが、一体どこから家に入ったのでしょうか?未だになぞです・・・?

続きを読む

対話

先日、通院している整体の先生との話の中で大変興味深いやりとりがありました。私 「先生、最近朝、ウォーキングをしているのですが、歩いていると自分の体のどこの筋肉がちょっとひっかかるとか、膝の具合に違和感を感じるとか、自分の体のことがよく分かるようになったのです。」先生「足立さん、それはいいことですね。自分の体のどこに異変が起こっているのかを    自分で興味をもって感じるということは健康管理の第一歩ですから。」私 「近頃はちょっとしたことでも、自分の体に敏感になっているのは確かです。」先生「そうなんですよ。多くの人は『痛み』というのを嫌いますが、考えようによっては   『痛み』というのは自分の体…

続きを読む

本音

日曜日の朝は一週間の出来事をまとめて知る意味で、いつもニュースショウを見ています。その番組のスポーツコーナーでイチローの3000本安打達成を取り上げていました。イチローはこの記録を達成した直後のインタビューで:「1995年に張本さんから『俺の記録を超えるのは、イチローお前しかいない!』と言われた」と話していました。日本では張本さんが3008本の偉業を達成しているとか。当の張本さんもイチローにそのような話をしたことをしっかりと覚えているとのことでした。そして、最後に司会者から「張本さん、自分の記録が破られるというは実際、どうですか?」と聞かれた張本さんは:「それは、おもしろくないですよっ!」と一…

続きを読む

デフレ育ち

前回お話した、「消費しない若者たち」を生み出した背景を考えてみたいと思います。彼らはバブル崩壊後の深刻な不況期に育ちました。もっとはっきり言いましょう。経済学的には、一生の間に遭遇するのが極めて困難な、『デフレ』の真っ只中で育ったのです。つまり、世界的に見ても、歴史的に見ても、彼らは非常に特殊な経済環境下で、お金に対する価値観を育んだのです。そう考えると、この特異な行動も納得がいきます。なぜなら、デフレ下では、お金を遣わないでいるとその価値が上がるからです。例えば1万円をそのまま持っていると、どんどん物価が下がっていくので、遣わない方が得をするのです。しかし、本当にデフレのせいだけでしょうか。…

続きを読む

腰パン

先週のニューズウィークに若者ファッションのあの「腰パン」について面白い記事が載っていました。「腰パン」、いわゆるダボダボのジーンズを腰まで下げて下着を見せているあの見っともない(おっと、失礼)ファッションのことです。この「腰パン」についに法の手が・・・・!ミシガン州フリント警察ではこの「腰パン」を犯罪として取り締まることにしたというのです。フリント警察が出した「犯罪になる境界線は?」によると:①警告・・・ズボンを下げてはいているが、尻は覆っている②風紀紊乱行為(ふうきびんらん)・・・尻の下までズボンを下ろしてはき                       下着を見せる③公然わいせつ・・・下着…

続きを読む

ボキャブラリー

研修講師という職業はこちらが伝えたいことを「言葉」と「しぐさ」で受講生の方々に伝えていき、意識改革と行動変容を促すという伝道師的なところがあります。そうなりますと、こちらが伝えるべきことを間違いなく伝えることが必須になるのですが、このとき重要になるのがボキャブラリーの豊富さということです。それも特に「形容詞・副詞」をどれだけ知っているかではないかと思うのです。例えば、「美しい」ということを表現するにも「可愛い、優雅な、おしとやかな、上品な、高貴な感じの、雅な、育ちが良い、バランスが良い・・・・」などなど、その状況に合わせた言い方があると思うのです。と、こんな話を米国留学中の娘と話をしていました…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.