株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

今こそインフレターゲット政策を

「値上げは許さない」という消費者の姿勢が、日本中の業者を窮地に追い込んでしまったといっても、それじゃインフレ大歓迎というわけにもいきません。そこでインフレターゲット政策が必要になります。例えば、物価が1年で数十倍とか数百倍になるようなハイパーインフレは、経済そのものを破壊してしまいます。そこまで行かなくても、1年で2倍になっただけでも生活は大変です。2倍ということは、インフレ率は100%ということです。現在インフレターゲット政策を取り入れている国の多くは、インフレ率をだいたい1~3%くらいに目標設定しています。日本では、インフレ率がマイナス1%というデフレのときにこの政策が議論されましたので、…

続きを読む

値下げは日本を破壊する

前回までは、財布のヒモが固いことが不況の原因だと結論付けました。では、どうすればいいのでしょうか。その前に、なぜお金をジャブジャブにしても景気が良くならなかったのか考えましょう。経済学のテキストでは、お金をジャブジャブにしただけでインフレが起こるとは考えていません。もうひとつ「インフレ期待」というものが必要なのです。”期待”というと誤解されやすいのですが、要するに「インフレ予測」ということです。人々が「これからインフレになる」と予測することこそ、ジャブジャブ効果として金回りがよくなる条件なのです。しかし、日銀はインフレターゲット政策を採用しなかったため、このインフレ期待を作り出せませんでした。…

続きを読む

マルチタレント

昨晩は、終業後人気の「ブラスト2:MIX」というマーチングバンド・ドラムコー・ブラスバンドをショーアップした新しいエンターテイメントを見てきました。こういったときはいつも、心友のO講師と一緒ですから、楽しみも倍増します。そして、すばらしいショーを見て感じたことは:楽器を奏でながらダンスも、そして、歌も・・・そう、もうこの世の中「シングルタレントでなく、マルチタレント」なのだということです。そして、そのタレントを生かして観客を「これでもか!」とばかりにショービズの世界へ誘うというこのショーで仕事の疲れもすっかり忘れた2時間となりました。それにしても、外国人のあの魅力的な笑顔。「いつでも、夫は捨て…

続きを読む

出産

と、言っても何も私が出産する話ではありません。実は昨晩、帰宅する途中で後20分ほどで降車駅に着こうかというときに隣に座っている中年女性から突然、「お話、聞いてもらえますか?」と話しかけられたのです。「ええ、どうぞ。どうしたのですか?」と話を聞くと、「今、娘が無事女の子を出産したと携帯に連絡が入ったのです。こんな赤ちゃんです!うれしくて誰かに聞いてもらいたくて!」ということでした。生まれたばかりの赤ちゃんの姿というのは一般的に顔が腫れていて、あまり可愛いものではないのですが、その赤ちゃんはふっくらして、とても整った顔で可愛らしかったのです。まったく見も知らないその方のお話から「自分は娘が4人なの…

続きを読む

思考と行動

私が良く見るテレビの番組に通称「ナショジオ」正式名「ナショナル ジオ グラフィック」というアメリカの番組があります。歴史あり、人間科学あり、エンターテイメントありのとても興味深い番組なのですが、ときどきそのチャンネルで「道徳上のジレンマ」というスポットのコーナーがあるのです。つまり、悪魔のささやきと天使の微笑みの狭間で揺れ動く「人間の弱さ」が問われるのですが、これがまた、かなり究極の選択なのです。先日は「ER」と題して、自分が医療関係者で救急患者が運び込まれたとき:・一人は重傷で今にも・・・という危険な状況の患者・もう一人は軽症で命に別状はないけれど、自分の息子だったら・・・・さて、あなたはど…

続きを読む

香料

「フィルメニッチ」という世界最大の香料会社ではありとあらゆる「香料」を合成して製造していると、先日のニュースでやっていました。香料って、香水以外にそんなに使われているのかしら?と思い、台所にあるレトルト食品、ジュース、スープ類など片っ端からチェックすると・・・なんと、ほとんどが合成香料が入っているのです。とくに「だまされた!」と感じたのは「マツタケのお吸い物」です。結構、あのかぐわしいマツタケのにおいに吸い寄せられて、ご愛顧だったのですがそれとて、合成香料だなんて! だまされた!との思いに駆られました。こんなにニセモノに囲まれている時代だからこそ、「本物」が大切になっているのでしょうが、本物も…

続きを読む

お金に羽根が生えてたら・・・

前回の話を振り返りましょう。お金の量はかなりのジャブジャブなのに、なぜか景気は良くならないということでしたね。今から5年ほど前のことになりますが、私はある金融機関のシンクタンクの会合に参加していました。そこでは、景気分析についてチーフ・エコノミストが説明していました。彼は、量的緩和によるインフレターゲット論には否定的な立場として知られていました。すなわち「お金をジャブジャブにしても、実際に物価は上昇していないではないか」というのです。そこで、質問タイムになった時に、私は持論をぶつけてみました。まず、なぜ物価が上昇しないのかについては、こう説明がつきます。MV=PTの左辺のMが上昇しても、Vが減…

続きを読む

チョコレート

わが町では「チョコレート専門店」というの駅近くにありまして、そこでは変わった形のチョコレート菓子がたくさんショーケースに飾ってあります。ときおり、家路を歩いて帰るときにはそのウィンドウを覗きながら帰るのが、楽しみの一つになっています。こうしたチョコレート菓子が作れたら面白いなと思っていたものですから、スーパーで手作りチョコセットが売っていたときには飛びついて買いました。しかし、なかなかこの材料を使うチャンスがなかったのですが、先日はチョコが大好きな知人が来るというので、チョコレート菓子を作って見ようと挑戦したのですが・・・・手にベタベタついてとても人前に出せるようなものではなかったため、捨てて…

続きを読む

品性

事務所のある新橋から自宅まで一時間ほどかかりますので、通勤にはグリーン車を使っています。最近はスイカでグリーン車に乗れるようになり、老いも若きもみんながグリーン車に乗ってきますので、朝などは、私の乗る駅でグリーン車は満員御礼になります。グリーン車というのは誰もがお金を払えば乗れる車両ですが、一応、シートもそれなりにきれいにしてあるわけですから、次に乗る人のことを考えて、きれいに乗ることがマナーだと思います。しかし、最近はびっくりするような振る舞いをする人が多いのに驚かされます。前の座席のテーブルを降ろして、その上に土足のまま足を乗せている中年男性、海外から帰国した人でしょうか、地面をガラガラ引…

続きを読む

ハワイアン

今日は、仕事が終了してから知人のお誘いで「ハワイアン」を丸々2時間ほど楽しんできました。前半はハワイアンに合わせてフランダンス、後半はハワイアンの歌唱ショーという構成でした。今流行の「フラダンス」というものを初めて間近で見て、こういったスローミュージックもいいな!と思いつつ、疲れがすっかり飛んでしまいなんとなくいい気分になり、最後のほうでは、波に揺られて少々、おねんね状態でしたが・・老いも若きも、おそろいのムームーを着て、この日の為に習ってきたフラダンスを一生懸命、沢山の人とあわせて踊っているけなげさはとても好感がもてました。何より、見ているものをひきつけたのは彼女たちの「笑顔」でした。顔立ち…

続きを読む

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.