株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
前回、DHAはむしろ問題が多いと申し上げました。まず、DHAとは何かからお話ましょう。DHAというのは、脂肪酸の一種です。脂肪酸の仲間は、大きく2つに分けられます。飽和脂肪酸と、不飽和脂肪酸です。その違いはどこにあるんでしょうか?脂肪酸というのは、ちょうどムカデのような構造になっています。真ん中の胴体にあたる部分がC(炭素)で、ヨコに何本も突き出た足がH(水素)です。そして、頭の部分はメチル基で、尻尾の部分はカルボキシル基になっています。この足がきれいにすべて揃っているのが飽和脂肪酸で、常温で固体になっています。例えば、牛や豚の脂肪がそうです。一方、足がきれいに揃っていないのは不飽和脂肪酸と言…
昨晩、BSで無名塾主催の「仲代達也さんの歩み」を長時間に渡り放映していました。何気なくつけたテレビでしたが、まさに「人生はドラマである」を思わせる番組でした。お笑い芸人のクイズ番組か食べ歩き番組が多い中、ただ一人カメラの前で、時に涙を流しながら自分史を語る役者、仲代達也さんの「人となり」がそこにありました。ただ自らの言葉で「語る」ということだけでその人の全てがにじみでてくるのだと、今更ながら「語る」ことの意味深さを感じました。考えてみれば、「吾(おのれ)」を「言(話す)」という漢字の成り立ちからすれば、そのとおりと言わざるを得ません。最愛の奥様(宮崎恭子さん)を突然、すい臓がんで亡くされて13…
先ごろ、プロテニスプレーヤーの杉山愛選手が引退しました。長年慣れ親しんだ、日焼けした顔に白い歯が光るあの「笑顔」ともお別れかと思うと、一抹の寂しさを禁じ得ません。4歳の時に初めてラケットを手にして、7歳から本格的に練習を始め、17歳~34歳まで17年間をプロ選手として過ごしてきたわけですが、先日の引退表明会見で、杉山選手は連続62回の出場の秘訣を次のように話していました: 17年間「テニスが好き」という想いが、大きくなることも小さくなることもなく、 ずーっと変わりなく好きでした。「好き」を仕事にしてきた幸せもありますが、その陰には「変わりなく好きでいられる」ような大変な努力もあったと想像します…
「魚を食べると頭が良くなる」と聞きますが、本当でしょうか?これはDHA(ドコサヘキサエン酸)のおかげだそうです。DHAはEPA(エンコサペンタエン酸)から作られます。EPAはサバやイワシなどの青魚に多く含まれているので、魚を食べると頭が良くなるという理屈になるのだそうです。しかし、このDHAが血液-脳関門を通過できるのかどうかについては、まだよくわかっていません。だから、この説についても真偽のほどはよくわからないのです。さて、このDHAですが、私はむしろ問題が多いと思っています。なぜそう思うかは、次回詳しく・・・・
会社で仕事をする時は若い人たちと机を並べて仕事をしておりますのでなんとかその若い人たちの会話についていこうとして、実は心の中では結構必死こいております。しかし、先日のシルバーウィークのように五連休ともなるとほとんど家に居て、まったくもって「老夫婦二人きりの生活」となります。そうなると、会話がワンパターン化していくことに気が付きました。つまり、夫婦二人で何気ない話であっても、なかなか、かみ合わず、物別れになることが多いのです。私:「だ・か・ら・・、今言ったでしょ!」夫:「だから、今、聞いてるんだろ!」私:「だ・か・ら・・・」ことほど左様に「だ・か・ら」の大合唱となります。こうやって思い返すと、最…
テレビで、「脳にいい食品」などと紹介されると、スーパーの売り場が空っぽになってしまうことがあります。しかし、本当に脳にいいのかどうかは、前回お話した血液-脳関門がありますのでそう簡単には分からないのです。私が子どもの頃ですが、ある有名な調味料が「頭が良くなる」と噂されたことがありました。これは、当時脳の研究が進み、脳の中の情報伝達物質のひとつにグルタミン酸があるということがわかったのがきっかけでした。その調味料には、グルタミン酸ソーダが含まれていました。そのため、この調味料をたくさん食べれば、頭が良くなるという噂が広がったのです恥ずかしながら私も、食卓に乗っているありとあらゆるおかずに、ひたす…
日本人の平均寿命は、女性は約86歳、男性は約79歳ということですが、元気に体を動かせる「健康寿命」となると、女性が77.7歳、男性が72.5歳と、ガクッとその数字は低くなると、先日のテレビ番組で取り上げていました。私としては「死ぬまで元気で楽しく美しく」をモットーに、仕事人生と個人人生のワークライフバランスを考えて過ごしていましたが、この「健康寿命」が通常の平均寿命より10歳近く短いことを知り強いショックを受けています。平均寿命と健康寿命が同じでなければ、差の10年間を寝たきりではなんとも辛いものがあります。そこで、今ある健康を少しでも維持するために生活パターンをさらに強化することにしました:…
前回、チョコレートはストレスに効くという説は、やや眉唾ものであると書きました。なぜでしょうか。それは、血液-脳関門の問題があるからです。私たちの脳には、変な物質が入り込まないように厳重な警備体制が敷かれています。もしも、食品の中に含まれている物質が、いとも簡単に脳に効いてしまうと大変なことになりますよね。そこで、胃腸で消化されて血管を通って脳に運ばれてきた物質は、脳の中にある関所のような関門で検問を受けることになります。この検問のチェックがやたら厳しくて、ほとんどの物質は脳には入り込めずに、再び血管を通って体内を巡る旅に出ることになります。実際に、この関門を通れるのは、アルコールとかニコチンと…
東京大学社会科学研究所が、希望のないこの時代に「希望を科学する」ということで希望学プロジェクトを立ち上げたと、NHKクローズアップ現代で取り上げていました。プロジェクトに係わっている当研究所の玄田有史さんが「希望とは何か?」の話の中で「価値観をもてる物語を持つこと」とのお話がありました。とらえどころのない「希望」を語るときに「価値観のある物語」という言葉は明確なイメージとして私に伝わりました。つまり、どのような状況であれ、これをすることで私はどのように「感じるのか?」「感じられるのか?」「感じたいのか?」があり、その結果、次につながる更なるステージの展開に「ワクワク・ドキドキ」するというストー…
最近は何でもレンタルできると言われて久しいですが、今朝のNHKの朝のニュースでこの「レンタル」を取り上げていました。車を持たなくなった男性が、今度はバイクのツーリングを楽しむためにレンタルを利用しているとのことでした。そのときの気分でバイクの種類を替えて、乗り心地を大いに楽しんでいる様子が見て取れました。こういった「物品」はレンタルが便利だとは思いますが、ことはこれで終わらず話はさらに進み、「ペット」のレンタルもあると番組は続きました。ペットという生き物をレンタルするとは、それを希望する人はどのような気持ちでレンタルをするのか?少々疑問に思いました。つまり、犬にしろ猫にしろペットというのは家族…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.