株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
ポジティブ・シンキングは、とても大切なことです。同じ場面に遭遇しても、それをどう解釈するかで、どうやら脳の反応する場所が違うらしいのです。出典は、リチャード・レスタック著 高橋則明訳「はだかの脳」(アスペクト)です。ジョン・ガブリエリという人の実験を紹介しましょう。まず病院のベッドに寝ている患者の写真を見せます。あるグループには、「治る見込みなし」と説明し、その患者になることを想像させます。すると、左脳の扁桃体の活性が上がります。ここは恐怖に関係する場所です。そしてもうひとつ、左脳の前頭前皮質の活性も上がります。ここは、想像に関係します。つまり、恐怖を想像していることが分かります。一方で、別の…
今回の話のネタ元は、田沼靖一氏の「死の起源遺伝子からの問いかけ」(朝日選書)です。最初に登場するのは前回お話したdaf-2遺伝子ですが、今回はdaf-16という遺伝子にも登場いただきます。daf-2はインスリン受容体とそっくりです。ということは、ここでもカロリー摂取と寿命は関係あるようです。一方、daf-2は、daf-16遺伝子を抑制する働きがあります。daf-2にキズがつくと、daf-16の抑制ができなくなります。するとどうなるかというと、SOD活性が異常に高まるのです。SODとはスーパー・オキシド・ディスムターゼの頭文字で、活性酸素を取り除く役割をしています。そして、たくさんの活性酸素が取…
朝はさすがに「秋冷え」を感じる今日このごろですが、この「寒さ」の度合いを微妙に表現する言葉が、実はたくさんあるのにびっくりです。・うすらさむ・うそさむ・そぞろさむ・すさまじさむただ「寒い」を意味するだけなのに、体感度合いを表す絶妙な言い回しの数々。日本語のデリカシーを大いに感じました。しかしながら、普段の自分の言動をみると、こういった優雅な言葉を使うような場面がないように思います。たとえ使ったとしても:「今朝はうそさむね?」「うっそー!」なんて返事が返ってきたりして・・・・日本語は難しい。
最近の幼児教育は研究がかなり進んでいて、各地の幼稚園もあの手この手の新しい教育システムを看板に、新入園児の獲得に努めているようです。ファイブにも「スポーツ幼稚園」に息子さんを入れている講師がいます。なんだかあまり聞きなれない幼稚園だと思っていましたら、先日、テレビでも取り上げていました。つまり、スポーツ科学と脳の関係から言うと、幼児期から小学校低学年まで、全身を使ったスポーツに慣れ親しませることで、運動神経が刺激され、神経パターンの動きのバリエーションが増え、神経細胞の成長を促すということでした。専門的なことは分かりませんが、とどのつまりは子供時代は野っ原でスポーツや遊びで体を動かせということ…
105歳の祖母が先日なくなりました。「悲しい」というより「立派」という気持ちで一杯です。最後の半年間は病院に入り、ほとんど目をつぶっていることが多く、お見舞いに行っても反応はありませんでした。特に、延命処置は取らず、栄養の点滴だけをしていたのですが、結局7ヶ月ほど自力で生きて、力尽きたということなのです。お棺に入った祖母を見ると、骨と皮だけになっていて、自分自身の体で使えるものは全て使い切ったという枯れ木のようでした。それは「みっともない」とか「見苦しい」とか「哀れ」などという言葉ではなく、「ごくろうさまでした」「がんばったね」という言葉しか出てきませんでした。考えてみれば戦争を挟み、一世紀に…
今朝のNHKのニュースでまさに「多様化の時代の経営」を取り上げていました。香川県のとある建設会社では、このところの不景気で仕事が減少している中なんとか生き残りを図ろうと、若い社長が香川大学の大学院でマーケティングを学び、「地産外消」という言葉をヒントに、新規事業を立ち上げこれが大変にヒットしているというのです。つまり、香川県の特産である、黒豚+醤油+和三盆を使った「たれ」で焼き豚をネット販売したところ、若い女性を中心に注文が殺到し、今では、この「焼き豚」事業を拡大をせねばならないほどだというのです。さらに、売り上げを上げるために、今では次なる一手をということで大手コンビニと手を組んで、チャーハ…
寿命遺伝子の研究でひっぱりダコの生物がいます。それは、エレガンス線虫という虫です。エレガンスという名前の由来は、なんでもくねくね進むその軌道が、数学のサインカーブのようにきれいだからとか。彼らの寿命に影響を与えている遺伝子は3つあります。ひとつは、daf(ダフ)-2遺伝子です。何でも「冬眠モード」と「通常モード」の切り替えに関係しているようです。ここにキズがあると、冬眠モードに入りやすく、しぶとく長生きするそうです。ということは、よく眠る人ほど長生きってことになるのかな?次に、clk(クロック)-1遺伝子。これを変異させると、生体リズムがゆっくりとなります。脱糞回数も1.5倍の間隔になります。…
先日の科学番組で「人間は一晩に平均3回夢をみている。一生で約13,358回の夢をみている」というデータがありました。最近では「白河夜船」で、夜になる直ぐに寝入ってしまう状態ですので、一晩3回夢をみているということ自体、私には驚きです。夜、寝てみる「夢」はともかく、それでは起きているときにみる「夢(ビジョン)」はどうなのだろうか?と思い返すと:物心ついた学生時代は・・・国連で世界平和のために働きたい!(身の程知らずといわれればそれまでですが、親の仕事の関係でなんとなく憧れで思っていました)社会人になってからは・・・ファッション関係の仕事につきたい!(絵の才能があると美術の先生から言われていたこと…
先日、個人宛に真っ黒な封筒に赤い大きな字で「シークレット キャンペーン」と書いてある封筒が送られてきました。多分、何かの宣伝だろうと思いつつも、封筒の裏に次のような一文が書かれていて、まんまと、開封してしまいました!「内緒にして頂きたい情報です。よろしければご開封下さい。」何も内緒にすることない!とは思いましたが、そこには購買心理をくすぐるような仕掛けが・・・「弊社商品をご購入の方限定!」「30セット限りのお買い得品」「お一人様1セット限り」「商品がなくなり次第、受付中止」こういったことを「営業力アップ研修」でご提供していますが、自分がお客様の立場になると、「覆面効果」「区切り効果」「限定効果…
しばらくぶりに「遺伝子」の話に戻りましょう。今回から数回に分けて、寿命遺伝子のお話をしたいと思います。ネタ元は、この分野の第一人者である、順天堂大学の白澤卓二氏の著書です。寿命や、老化のスピードに影響を与える遺伝子はいくつか見つかっています。しかし、私たちの寿命がその遺伝子によって左右されるかというと、必ずしもそうではありません。一卵性双生児は遺伝子が全く同じであるという話は、すでにしました。もし私たちの寿命が、遺伝子によって決定づけられるとするならば、双子の寿命も同じということになってしまいます。ところが、そうなりません。白澤氏によれば、老化に占める遺伝的要因は25%に過ぎないそうです。つま…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.