株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
沖縄の防衛局長発言と同じで、オフレコが世に出てしまった事案があります。それは、震災復興担当大臣が地元の首長を訪問した際、応接室で待たされたことに腹を立て、怒鳴り散らしたというあの事件です。このとき大臣は、取り囲んだ記者たちを睨みつけて「いいか、絶対にオフレコだぞ!、もし書いたらその社は終わりだぞ!」とすごんで見せました。当然のことながら、全メディアが沈黙を守りました。なぜなら、もし報道してしまったら、終わりになることはないにしても、今後の取材で相当な報復を受けることが明らかだったからです。そんな中、勇気を持って報道したのは仙台のテレビ局でした。震災で被災した一員として、この発言は許せないという…
先日、沖縄防衛局長が不適切発言で更迭されました。マスメディアは、沖縄県民の心を踏みにじる発言として徹底的に批判しました。そんな中、ある大新聞が疑問を投げかけました。それは、あの発言を明るみに出してしまったことは、はたして正しかったのかということです。どういうことかというと、あの発言は「オフレコ」を前提としたものだったからです。オフレコというのは、絶対に報道しないという約束のもとで本音を語ることです。今回この約束を破って記事にしたのは、沖縄の新聞社でした。いくらオフレコと言えども、絶対に許せないという判断に立ち、「出入り禁止」という報復圧力をかけられながらも、あえて報道したのです。これをきっかけ…
昨年末、オウム真理教の関係者の裁判がすべて結審したと報道されました。その日、ある新聞社のサイトに気になる記事が載っていました。この新聞社は、地下鉄サリン事件の起きた年の正月、富士の教団施設の近くでサリンが検出されたことをスクープしたのですが、そのことについての記事でした。曰く、「教団の報復も予想される中、勇気を持って記事にした」と自画自賛する内容です。私は、強い違和感を覚えました。というのは、新聞記者は記事を書くとき、報復の有無を考慮に入れていることになります。額面どおり受け取れば、かなりの確率で報復が予想されるときは、記事にしないこともあるということになります。これはどういうことでしょう。私…
明けましておめでとうございます。昨年は、1000年に一度の大震災に始まる苦難の年でした。でも考えてみると、その前は100年に一度のリーマンショックがありました。当然今年も、何年に一度という激動の年になるのでしょう。私が懸念しているのは、中国の問題です。中国バブルは、もはや崩壊に向けての危険水域に到達しています。もしかしたら2012年は、中国発の大激震の年になるかもしれません。そんなことから、今年のブログは、再度、経済について目を向けていきたいと思っています。地震は天災ですが、経済問題は人災です。しかも、その犠牲者は、天災よりはるかに多いのです。少しでも明るい年になればとの願いを込めて、精一杯書…
半年にわたり、「CO2による地球温暖化説は宗教だ」という論を展開してきました。では、なぜこのような怪しげな説が社会的に力を得てしまったのでしょうか。確たる証拠はありませんので、ここから先は噂話の範疇を出ませんが、もっとも説得力のある噂なので紹介しましょう。CO2をもっとも排出しているのは、火力発電です。逆にCO2をもっとも排出しないのは、原子力発電です。そもそも原子力発電を積極的に展開している国は、日本とアメリカ、そしてフランスだけです。他の国は、やはり原発アレルギーが根強いのでしょう。一方で、近年、東南アジアやブラジルなどの途上国の経済発展は目覚ましいものがあります。ということは、このまま成…
CO2削減による地球温暖化防止に関しては、アメリカの科学者が否定的な態度であることは話しましたが、日本ではどうでしょうか。これが意外にも冷静なのです。2008年5月、地球惑星科学連合学会で「21世紀は温暖化なのか、寒冷化なのか」という特別セッションが開かれました。この学会は、地球に関する47の学会が共催する国内最大の学会です。そこで参加者にアンケートを実施したところ、一方的に「温暖化する」と答えたのはわずか1割でした。反対に「寒冷化する」という回答は2割。残りは「わからない」というものでした。いかがですか?100年後に気温が上がっているのか、下がっているのか、専門家でさえこれほど意見が分かれて…
日本では、「地球温暖化防止」といえば誰でも大賛成ですが、海外ではかなり違います。最近では、オーストラリア、フランス、アメリカ、カナダの先進4カ国で温暖化防止法案が相次いで否決されています。日本と違ってクライメートゲート事件がキチンと報道された海外では、CO2犯人説を信じている人の方が少数派なのです。ですので、海外ではCO2に関しては、排出権取引という経済ビジネス、つまり一種のマネーゲームのネタとして捉えられています。人類の未来のためになどという崇高な、というより悪く言えば「おめでたい」考えは日本特有のものです。これらの国は、科学的根拠の薄弱なCO2削減に走れば、自国の経済活動に重大な悪影響を及…
アメリカでは京都議定書は批准されませんでした。そのことについては、アメリカの産業界のエゴが原因であるかのように日本では報道されていますが、事実はまったく違います。というのは、科学者がCO2犯人説に疑問を持っているからです。1998年、当時米国科学アカデミー会長だったフレデリック・サイツが、京都議定書の批准を阻止しようと署名運動を始めました。彼の考えはこうです。「CO2が地球温暖化をもたらしているという科学的根拠はない」。そればかりか、サイツは、「CO2の増加はむしろ動植物の生育環境によい効果をもたらす」とまで言い切ったのです。どうですか?以前私がブログで書いたことは個人的な感想ではないのです。…
マンの「偽りのホッケースティック」以来、さまざまな学者が地球温暖化の調査を始めました。そして、今や地球温暖化は、小学生でも知っている一般常識と化したのですが、本当にそうなのでしょうか。こんなことを言うと、「気はたしかか?」と言われそうですが、今回はこの根本的な問題について、メスを入れてみたいと思いす。たしかに世界各地で観測される気温は結構上昇しています。しかし、気象衛星ノアで観測した結果では、世界の気温が急激に上昇しているという確かな証拠はないのです。これはどういうことでしょう。考えられることは、ただひとつ。観測地点だけが都市化の影響で気温上昇しているのではないか、ということです。日本では過去…
今の日本の大学がそうですが、CO2と地球温暖化に関する研究であれば、研究費を獲得することは比較的容易です。その手の研究を続けていれば研究費の心配は少ないし、大学内の地位も保全されます。しかも、今やこの問題はブームであり、ほとんど科学的根拠がないのにノーベル平和賞をもらったケースもあるのですから。しかし、スベンスマークは恵まれない環境にありながらも、自分の信念を貫き通し、世間常識に反する研究を続けました。彼の頭の中には、真実の追究ということしかなかったのでしょう。1998年になってようやく風向きが変わります。フリース・クリステンセンがデンマーク宇宙センターの所長になり、彼をスタッフとして迎え入れ…
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.