株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
皆さんも聞いたことがあるかもしれません。
植物に水をあげる時に「早く大きくなれよ」とか、「きれいな花を咲かせてね」などと話しかけると、本当にその通りになるというお話しです。
この説のルーツは、1966年2月のある寒い夜にあります。
ニューヨークに、クリーブ・バクスターというウソ発見器の技師がいました。
第二次世界大戦中はCIAに在籍しており、何でも「バクスター領域」という業界用語まであるといいますから、その道の専門家であることには間違いありません。
その日も、ニューヨーク・タイムズスクエアにあるバクスターのオフィスには、夜遅くまで灯りがついていました。
翌日、警察学校で行うウソ発見器の授業の準備に追われていたのです。
作業が一段落し、コーヒーブレイクにしようと顔を上げたバクスターの目に、事務所の片隅に置かれたドラセナという観葉植物が飛び込んできました。
不意に奇妙な考えが浮かびます。
「植物はウソ発見器に反応するだろうか?」
科学者って、本当に変なことを考えるものですね。
そもそも人間は、ウソをつくと緊張が高まるため交感神経が優位になります。
現在のポリグラフも、ウソをついた時に現れる交感神経の三つの変化を読み取る仕組みになっています。
まず、呼吸の速度。
緊張すると、どうしても呼吸が速くなります。
他に、末梢血管が収縮するため脈波の変動が小さくなります。
さらに、手の平に発汗が生じ電気を通しやすくなるため、皮膚電気活動の振幅が大きくなります。
当時のウソ発見器は、最後の発汗による電位変化を測定するだけだったようですが、バクスターの頭の中にはこんな推論が成立していました。
根元から葉に水が吸い上げられると、葉脈中の水分量が増える。
すると、人間が発汗した時と同じで電気を通しやすくなる。
だから針は振れるはずだ。
早速ドラセナの葉に端子をつけ、根元にそっと水を注ぎ込んでみます。
ところが、針はわずかですが逆方向に振れました。
「なぜだ?なぜ逆に動くのだ?」
バクスターが疑念を抱いたその時、まるで彼の顔色を窺うかのように針は左右に揺れ始めたではありませんか。
その動きは、取調室で問い詰められて動揺した時の容疑者が示す反応によく似ていました。
そこで、バクスターは考え直します。
「これはきっと刺激が弱いせいだ。
強い刺激を与えれば、それをきっかけに針は正しい方向に振れるはずだ。
強い刺激だ。
何かもっと強い刺激はないのか」
その時、持っていたコーヒーカップが目に留まります。
「そうだ、このコーヒーに葉を浸してみよう」
ところが、針はピクリとも動きません。
なぜなら、コーヒーはとっくに冷めきっていたのでした。
「だめだ、もっと強い刺激だ。もっと強い刺激はないか」
その時、過激な考えが浮かびます。
「そうだ!ライターで炙ってみよう」
随分と残酷なことを思いつくものですね。
ライターは、たしか隣の部屋のデスクの上にあったはず。
「早速取りに行こう」
そう考えた瞬間でした。
バクスターがライターを取りに行こうと一歩足を踏み出そうとしたまさにその時に、実に不思議なことが起きたのです。
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.