株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

脱税の世界史(2)

大航海時代以前のヨーロッパは、教会の蓄財がどんどん増える一方で、戦争に明け暮れる国王の財政は逼迫していきます。
14世紀初頭のフランスでは、カペー朝フィリップ4世が国家統一まであと一歩のところまで漕ぎ着けていました。
フィリップ4世は、軍費調達のためフランス領内の教会領に課税しようと画策します。

これに強く反発したローマ教皇ボニファティウス8世は、国王に課税禁止を通達します。
激怒した国王は、フランス国民がローマ教会に納めていた1/10税の支払いを停止するという強烈なしっぺ返しに出ました。
これに対して教皇は教会からの破門をちらつかせて国王を脅しにかかります。

国王も黙っていません。
1303年9月、フィリップ4世の顧問ギョーム・ド・ノガレに率いられた一団が、ローマ郊外アナーニにいたボニファティウス8世を襲います。
あろうことか、ローマ教皇を誘拐してしまったのです。

幽閉された教皇は退位を迫られますが、頑として首を縦に振りません。
一団が教皇を殺害するか、あるいはフランスに連れ去るか迷っているところにローマ市民が救出に現れ、教皇は間一髪のところで命拾いしたのでした。
しかし、この時のストレスが原因で持病の結石が悪化し、その僅か1カ月後には急死してしまいます。

フランスはこの機を逃しませんでした。
ローマ・カトリック教会に対してフランス人教皇を選出するよう強く働きかけ、1305年には思惑通りローマ教皇クレメンス5世を誕生させます。
その4年後、このフランス人教皇は、フィリップ4世の要請を受け、教皇庁を南フランスのアヴィニョンに移してしまうのでした。
これが世にいう「教皇のバビロン捕囚」です。

ところが、カトリック教会の歴史観では教皇が誘拐されたという事実はなかったことにされ、教皇自らの意思でアヴィニョンに赴いたことになっています。
どうやら宗教にとって、歴史とは客観的事実のことではなく、「解釈」のバリエーションのことを言うようです。

この「遷都」により、フランスで徴収された教会税はバチカンに送られることなく、フランス国内に留まることになりました。
国内の富は国内に留めるべきという考えはイギリスも同じで、後に「国教会」という新しい教会を発足させます。

アヴィニョンへの「遷都」はその後も大揉めに揉め、ついには教皇庁が分裂する事態にまで発展します。
ようやく事態の収拾が図られ、ローマを唯一の教皇庁とすることで手打ちが行われたのは、100年以上経った1417年のこと。

そもそも、ヨーロッパ中の富の一部が自動的に徴収されてバチカンに送られる「教会税」という集送金システム自体が、宗教に名を借りた「搾取」に他ならないではありませんか。
ローマ・カトリック教会の優れたビジネス感覚は、後に「免罪符」という非常に利益率の高いグッズの生産に繋がるのですが、このビジネスモデルは現代の新興宗教にも「開運の壺」として受け継がれているようです。

しかし、教会税はやがて大航海時代の覇者をも苦しめることになります。
スペインが、教会税の負担に耐えきれず、財政危機に陥ってしまったのです。
やむ無く「アルカバラ」という消費税制度を導入しますが、フェリーペ2世は当時スペイン領だったオランダにもこの消費税を適用しようとします。
これが、「オランダ独立戦争」の引き金を引いてしまいます。
1568年以降80年間も続く戦争で疲弊したスペインは、破滅への道を転がり落ちていくこととなるのでした。

この時に見落としてはならないのは、スペインでは納税を免除される貴族が激増していたことです。
なぜ激増したかというと、税金を払わなくてもよい「ナイト(騎士)」や「イダルゴ(郷士)」などの低い称号は、お金を払えば買うことができたからです。

貧富の差が激しくなると国家は必ず衰退します。
税金を徴収することが問題なのではなく、税金の負担が不公平なことにより極端な貧富の差が生まれることが問題なのです。
これは歴史の教訓として、絶対に忘れてはならない事実です。

富を独占する者に鉄槌が下されるのは、宗教もまた同じでした。
ローマ・カトリック教会の守銭奴体質への不満が溜まりに溜まり、ついに爆発したのがマルティン・ルターによる「宗教改革」。
この言葉なら、昔授業で聞いた覚えがあります。

こんな風に教えてもらっていたら、私だって世界史にもう少し興味が持てていたかも。
さて、次回は権力者たちが税金の徴収にいかに苦労したかというお話をしましょう。

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.