株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
2015年10月に『チンパンジー・マネージャー』というブログを書きましたが、今回はその姉妹編です。
チンパンジーはヒトに最も近い動物と言われ、「文化」、「道具利用」、「言語(シンボル操作)」、「政治」、さらには心理学の「心の理論」(2013年10月ブログで解説)などの分野で、他のどんな動物よりもヒトに近い能力を示します。
なぜなのでしょう?
動物行動学者の長谷川寿一は、とても興味深い見解を示しています。
ソーシャル・ブレインとは、文字通り「社会脳」のこと。
そこで、ちょっと遠回りにはなりますが、高次の脳機能の象徴である「知性」について解説しましょう。
この「多重知能説」を唱えるハワード・ガードナーによれば、「言語的知性」や「論理数学的知性」などの他に、「空間的知性」など全部でなんと8種類もあるそうです。
彼によれば、IQ(知能指数)とはそれら8種類のベクトルの総和と定義付けられますので、それぞれのバランスがとても重要だということがわかります。
では、「社会的知性」を高めるにはどうしたらよいのでしょう。
ただその件に関しても、長谷川は実に示唆的な発言をしていますので、再度ご登場願うこととしましょう。
なるほど、「共感」と「教育」ですか。
確かにヒト社会では、細部にわたる「教育」システムが構築されています。
では「共感」の方はどうでしょう。
例えば、イルカが岸に打ち上げられた仲間から離れようとせず、その結果群れ全体が死んでしまうという現象です。
アカゲザルで行ったこんな実験があります。
つまり、「多いエサ」を選ぶ度に、仲間が苦しむ姿を見せられることになります。
実験したサルのうち2/3は「少ないエサ」の方しか取らなくなりました。
では、残りの1/3のサルはどうなったかと言うと、エサを全く取らなくなったのです。
しかし、ここで不思議に思うのは、アカゲザルより圧倒的に進化してヒトに近いはずのチンパンジーでは、このような結果が得られないことです。
一体なぜなのでしょうか?
「頭はキレるが、周りがついてこない」リーダーというのは、もしかしたらこのケースではないかと思うのです。
でも、安心してください。
ハワード・ガードナーは、8種類の知性の中のひとつに「感情的知性」というものを上げています。
分かりやすく言うと「相手の感情を推測し、自分の感情をそれにシンクロさせる能力」ということになります。
どうやら「社会的知性」と「感情的知性」は、密接に関係しているようです。
幼児教育や義務教育における「情操教育」がそれです。
特に、社員教育となるとほぼ皆無ですよね。
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.