株式会社ファイブスターズ アカデミー
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
まずはお気軽に
お問い合わせください。
03-6812-9618
社会の様々な不正や不合理に鋭く切り込む気鋭のジャーナリスト岩瀬達哉が、
どういう風の吹き回しか最近企業人事に関する著書を出版するようになりました。
従来のビジネス書とは異なり、本音の話がてんこ盛りなので実に面白い読み物となっています。
ある大手銀行の人事担当役員は、頭の中に自分なりの5つの人事評価ポイントがあると語ります。
5つの中には「問題解決力」や「統率力」などは入っていませんので、
そのひとつが「泥被り度」です。
どうです、あなたの会社にそんな奇特な人はいますか?
またその5つの中には、「異論上申度」というのもありました。
指示の中で抜けている視点や、見過ごしている問題を的確に指摘して、
どのような手を打つべきか意見を述べることです。
これは、言うほど簡単な話ではありません。
了見の狭い上司なら、「恥をかかされた」と思う人もいるでしょう。
その岩瀬が近刊で『人事抗争史』と銘打ち、ある超有名企業の代々の社長交代の舞台裏をレポートしています。
しかしその分を割り引いても、大変興味深いものでした。
一般に、次期社長がどのように決定されるかというと、現社長の指名によるケースがほとんどです。
今後は一切経営から身を引き、新社長のやることには絶対に口出ししない、などという人はまずいません。
中には、露骨に“院政”を敷こうとする人もいます。
逆に、新社長が前任とは全く別の経営方針を打ち出した場合はどうでしょう。
新社長としては、自分が打ち出した新機軸の正当性を証明してくれるのは業績数字しかありません。
今度は視点を変えて、新社長の側から見てみましょう。
しかし、社長に登り詰めるまで、自らの責任において意思決定したことなど一度もないという人はたくさんいます。
しかも、そうやって生き延びてきた人材は、上役からは「御しやすい」と思われるため、
院政を敷きたい人の目には恰好の候補者に映ります。
“バランス感覚”と称して、人と対立しないことだけを得意技に上手に波乗りしてきた人にとっては、
ある意味“院政”の方が楽かもしれません。
でもそんな人でも、社長と持ち上げられて周りからリーダーシップを期待されたりすると、
急に権力を振り回したくなるようです。
そもそも、「調整型」が身についてしまっている人に、
強力なリーダーシップの発揮を求めること自体がおかしいと思いませんか?
本来は、若いときから果敢にリスクをとって、自らの責任において意思決定を行ってきた人の方が
リーダーには適任のはずです。
ところがこのような人は、「協調性に欠ける」という理由で、途中でレースから排除される仕組みになっています。
今年のNHKの大河ドラマ、『真田丸』もそうです。
しかし、軍議という“合議制”のもとでは、実権を握る家老たちに握り潰されてしまいます。
この時、幸村の提案に猛反対した豊臣方の重鎮たちは、合戦の経験がほとんどない者ばかり。
しかも、リーダーである豊臣秀頼は母親の淀君の言いなりで、自分では何一つ決定できない状況にありました。
戦いとしては豊臣方が優位にあったにも関わらず、城に何発か大砲を撃ち込まれ、
側近の女中たちを失ったことでパニックに陥った淀君の鶴の一声で、極めて屈辱的な講和を結んでしまいます。
この時も、徹底抗戦という幸村の主張はあえなく却下されました。
実際、その半年後の夏の陣では、戦う前から勝敗は決していました。
あとは幸村の進言どおり、総大将の秀頼が戦いの最前線に姿を見せさえすれば、
一気に兵士たちの士気が上がり、豊臣方の見事な大逆転勝利という段階になっても、
側近たちは危険だという理由で秀頼を城内に留めます。
敵は徳川方ではありませんでした。
これを現代の会社組織に置き換えてみましょう。
いかがですか?
大坂の陣からすでに400年。
幸村のように有能な人材が社内にいるのに、経営陣の問題で豊臣家と同じ運命を辿りそうな会社が
結構多いような気がしてなりません。
初めての方へ|研修を探す|講師紹介|よくある質問|会社案内|お知らせ|お問い合わせ|サイトのご利用について|個人情報保護方針
© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.