株式会社ファイブスターズ アカデミー

まずはお気軽に
お問い合わせください。

03-6812-9618

5☆s 講師ブログ

最初から天才

「最初から最後まで天才だった男」

レコード会社のキャッチですが、これに異論を挟む者は一人もいないと断言できます。
卓越したテクニックと情緒たっぷりの演奏は、当時のジャズファンのみならず、
トップミュージシャンすべての認めるところでした。

ただ一つ、この不世出の天才にとって残念でならないのは、最初と最後の間がわずか4年間だったことです。
ディジー・ガレスピーの独壇場だったトランペット部門に突如現れた超新星は、瞬く間にジャズシーンを席巻します。

「もし僕が1952年にアメリカにいたら、何があったってNYに行ってクリフォードブラウンのライブを聴いていただろう」
村上春樹は、『誰がジャズを殺したか』の中でこう絶賛しています。

しかし、なぜ1952年なのでしょう?
クリフォード・ブラウンと言えば、 マックス・ローチと組んだブラウン=ローチ・クインテットでの活躍が有名ですが、
このグループが結成されたのは54年の春です。

ローチが、ハタチそこそこの若者をメンバーに迎えるに当たりその才能を見極めようと、
アート・ブレイキー・クインテットを聴きに行ったバードランドで、
あの歴史的な演奏に遭遇したのが54年2月の夜。

アート・ブレイキーがクリフォード・ブラウンをメンバーに加えたのは、その前年の53年。
J・J・ジョンソンとの競演も、そして生涯の友ジジ・グライスと出会ったタッド・ダメロン楽団への参加も53年です。

52年というと、クリフォード・ブラウンの無名時代にあたります。
この頃の演奏が世に出たのは、彼の死後見つかった録音テープがレコード化された73年のこと。

そのアルバムの題名は『ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド』。
冒頭のキャッチは、このアルバムのためのものです。
おそらく村上春樹は、この天才の“ビギニング”から聴きたかったと言いたいのでしょう。

そもそも彼が、ジャズシーンで最初に注目を浴びたのは49年。
ガレスピーの楽団が彼の住む街にやってきたのですが、
演奏が始まる時間になってもトランペットのメンバーの一人、ベニー・ハリスが現れません。

そこで、ベニーの代役として飛び入り参加した45分間が、19歳の若者の運命を大きく変えることになります。
いや、わずか45分間であっても、自らの運命を大きく変えるだけの実力があったと言うべきでしょう。

ガレスピーもベニーも、彼の演奏を大いに気に入ります。
しかし、もっとも気に入ったのは、またもベニーの後任として加入したグループのリーダー、
“神様”チャーリー・パーカーでした。

わずか一週間の在籍でしたが、パーカーはこの若き天才をアート・ブレイキーに推薦します。
そしてその運命のレールは、やがて54年2月の夜へと繋がり、
さらには車輪や汽笛までをも再現したゴキゲンな『Take The “A” Train 』が収録された55年の代表作、
『スタディ・イン・ブラウン』へと続いていくのでした。

もし、あの時ベニーが遅刻しなかったら、と考えるのは全くナンセンスです。
なぜなら、実力のある者は、必ず自力で道を切り開くものだからです。

その証拠に、同時代にもう一人の悩める若きトランペッターがいました。
ディジー・ガレスピーをアイドルと崇めるその男は、しかし致命的な欠点を抱えていました。
ディジーとは“目の眩むような”という意味ですが、唇が薄いその男にとっては、
そのような演奏など望むべくもありませんでした。
しかし、その欠点こそが後の“クール”の誕生に繋がるのです。

さて、話をもとに戻して、今度は“ジ・エンド”の方の話をしましょう。
ブラウン=ローチ・クインテットには、あのバド・パウエルの弟リッチー・パウエルも、
才能溢れる若きピアニストとして参加していました。

1956年6月26日。
明け方まで続いた、故郷フィラデルフィアでの地元ミュージシャンとのジャムセッションを終え、
リッチーと共に彼の妻が運転する車に乗り込んだ時、
雨に濡れたペンシルバニアのターンパイクの一角で、
人生最大の悲劇が息を潜めて待ち構えていることなど知る由もありませんでした。

享年25歳。

この時の演奏、すなわち死の数時間前に録音された曲も、
『ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド』に収録されています。
最初から最後までの4年間を、疾風のように駆け抜けた天才、クリフォード・ブラウン。

しかしその名前は、その後長く人々に親しまれることになります。
彼の死を悼んで、ベニー・ゴルソンが作曲した『アイ・リメンバー・クリフォード』が
ジャズのスタンダード・ナンバーとなり、 多くのジャズメンに愛されたからです。

私たちは未だに、彼が書き遺した短い未完の物語の、
最終ページを見つめ続けているのかもしれません。

血があつい鉄道ならば
走りぬけてゆく汽車はいつか心臓を通るだろう
同じ時代の誰かが
地を穿つさびしいひびきを後にして
私はクリフォード・ブラウンの旅行案内の最後のページをめくる男だ
合い言葉は A列車で行こう だ
そうだ A列車で行こう
それがだめなら走って行こう
(寺山修司『ロング・グッドバイ』より)

初めての方へ研修を探す講師紹介よくある質問会社案内お知らせお問い合わせサイトのご利用について個人情報保護方針

© FiveStars Academy Co., Ltd. All right reserved.